◆毎月分配型の投資信託運用格言
◆インデックス長期投資は絶対するな!
◆投資初心者を抜けだせ!
★<全員プレゼント企画>米国REITシステムトレードTOOL
★<全員プレゼント企画>米国REIT買い時押し目判断TOOL
07/28 07:05 のりたマガジン配信完了
==>上値が重いダウが下落でも実はイケイケ?
![]() |
インデックス長期投資 コスト優先主義は間違い |
>>初めての方 |
7/11 米国デフォルトまであと・・・!?@
↑ 閲覧前に ぽちっとして頂けると幸せです。
せっかく上昇中だった各銘柄も、
先週の雇用指標発表によりストップですね。
今日の基準価額にもちゃんと反映していますよ。(^^;
それでは、チェックしてみましょう。
基準価額 | 取得平均 | 単価損益 | 元本騰落率 | 前日比 | |||||||
DIAM J-REITオープン(毎月決算コース)(オーナーズ・インカム) | 5,575 | 5,665 | -90 | -1.59% | -25 | ||||||
三井住友・アジア・オセアニア好配当株式 『愛称 : 椰子の実』 | 6,228 | 6,274 | -46 | -0.74% | -34 | ||||||
損保ジャパン・グローバルREITファンド(毎月分配型) | 13,730 | 13,829 | -99 | -0.72% | -147 | ||||||
DIAM新興国ソブリンオープン通貨選択シリーズ<ブラジルレアルコース> | 9,844 | 9,875 | -31 | -0.31% | ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型) | 4,410 | 4,349 | 61 | 1.40% | -55 | |
ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型) | 4,410 | 4,533 | -123 | -2.71% | -55 | ||||||
フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし) | 6,260 | 6,019 | 241 | 4.00% | -65 | ||||||
野村米国ハイ・イールド債券投信(豪ドルコース)毎月分配型 | 14,223 | 14,386 | -163 | -1.13% | 123 | ||||||
野村米国ハイ・イールド債券投信(ブラジルレアルコース)毎月分配型 | 12,191 | 12,496 | -305 | -2.44% | 187 | ||||||
11,950 | 12,013 | -63 | -0.52% | -148 | |||||||
※ラサールが2つありますが、別の証券会社で保有しているものです。 | |||||||||||
※取得平均は、手数料込み。 | |||||||||||
※取得平均は特別分配による返還分は、マイナスしていません。当初購入価格のままです。 |
7/8に上げた分が、
キッチリ下げました。(^^;
※野村米国ハイイールドは、明日反映ですね。
各指標の数値が悪化してますね。
せっかくそれまで良い指標が出てたんですけどね。
指標ごとに、乱高下するのはやめてほしいですね。
------------------------------
米経済指標【失業率】
2011/07/08(金)21:31
*失業率(6月)21:30
結果 9.2%
予想 9.1% 前回 9.1%
------------------------------
米経済指標【非農業部門雇用者数変化】
2011/07/08(金)21:31
*非農業部門雇用者数変化(6月)21:30
結果 1.8万人
予想 10.4万人 前回 2.5万人(5.4万人から修正)(前月比)
------------------------------ ↓ 円高
当然のように反応して、
下落してますね。
せっかく、いい感じで円安だったのに。 ↓ 円高
レアルもドルに同調して、
円高になっていますね。 ↓ 金利ダウン
景気後退で、
米国債価格が上がりました。
金利は3%を割り込む下落となっています。
あーあ。
------------------------------
<債券>
国債価格が大幅高。雇用統計がさえない内容となったことで、
景気減速をめぐる懸念が強まった。
市場では、雇用統計を受け、強硬な歳出カットを要求する声が後退し、
債務上限をめぐる交渉も進展するとの期待が一部で広がったという。
マークイットによると、米国債の5年物クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)
はこの日、5ベーシスポイント(bp)縮小し50ベーシスポイント(bp)となった。
米財務省は来週、総額660億ドルの国債入札を実施する。
------------------------------
米国債の入札、債務上限期限の話、
指標の結果は、米国に有利な材料となりましたね。
そもそも、
指標の予想値がアテにならない。
図られている!?
米連邦債務上限引き上げ期限の期限が、
8/2に迫っていますね。
◎ブログにカウンタを設置しました。
合意できなければ、
米国デフォルト!?
米国政府としては、7/22を目標に、
債務上限引き上げを合意させたい模様。
正直、デフォルトなんてありえないと思いますので、
何がなんでも合意はするんではないでしょうか?
しかし、米国債の下落はあると考えてもいいのでは?
=金利はアップする > ドル買い > 円安になる
ということは、そうなる前に・・・。
ここにきて、
急激な円高!
これは、押し目買いでしょう!
今週から、
7/22にかけてひとつの仕掛けどころと考えるのは、
悪くないのではないでしょうか?
レアルの為替介入がどうなるのかよく分かりませんが、
以下のブラジルドルショートの規制記事が参考にしましょうかね。
意味があるかは、ちょっと疑問のようですが。
かけこみショートなんてないですよね?(^^;
---------------------------------------
[ブラジリア 8日 ロイター]
ブラジル中央銀行は8日、通貨レアル相場が対米ドルで12年ぶり高値近くに
上昇したことを受け、ドルのショートポジションを規制する対策を強化した。
中銀が発表した声明によると、国内銀行は10億ドル、あるいは銀行の
参考資本のうち少ない方を超えるドルのショートポジションに対し、
その60%に相当する準備金を積み立てることが義務付けられる。
これまでは、準備金を積む必要があるのは、30億ドルを超える
ドルのショートポジションとされていた。
政府筋がロイターに語ったところによると、この措置により、ドルのショートポジションは
現在の約147億ドルから100億ドル前後に減少する見通し。
しかし、ドルのショートポジションに30億ドルの上限が設けられた4月には、
政府はショートポジションが当時の168億ドルから100億ドル前後に
減少するとみていたのに対し、実際にはそれほど減少せず、
むしろ、ショートポジションをとる銀行は増加したとみられている。
新たな規定が適用されるのは11日からで、
銀行は規制に従うため5日間の猶予が与えられる。
(yahooニュースより)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000212-reu-int
---------------------------------------
QE2が終わったばかりなのに、
指標やら、デフォルト危機など、
不安定な材料が目白押しですね。
みなさんがどう感じられているかは分かりませんが、
お互い頑張りましょう!
明日も幸せでありますように。
※投資は、自己責任でお願いします。
↑ 他の投資信託ブログも見てみましょう!
★気になったらブックマークやシェアしてくださると嬉しいです♪
ページ後方でこの記事へコメントを残すことが出来ます。
スポンサードリンク