スポンサードリンク

◆毎月分配型の投資信託運用格言
◆インデックス長期投資は絶対するな!
◆投資初心者を抜けだせ!
★<全員プレゼント企画>米国REITシステムトレードTOOL
★<全員プレゼント企画>米国REIT買い時押し目判断TOOL
07/28 07:05 のりたマガジン配信完了 ==>上値が重いダウが下落でも実はイケイケ?

 toushin インデックス長期投資
コスト優先主義は間違い
 >>初めての方

  NISAで利益上乗せ!証券口座を使い分け

掛け軸の矢筈(やはず)を100均素材で手作りしてみた

 

掛け軸なんて全く興味なかったのですが、
法事用の掛け軸を買ってから興味を持つようになりました。

 

掛け軸をかけかえるのに台に乗って、
かけかえていたのですが面倒なので専用の道具が欲しくなりました。

掛け軸をかけかえる道具を
矢筈(やはず)
といいます。

 

矢筈にも色々ありますが、
AMAZONで安いものなら、
送料込で2000円~4000円くらいで買えるようです。

 

別に高いものではないので専用のものを買ってもいいのですが、
基本的には単なる棒を加工したもので作れそうな気がしたので、
100均素材で手作りしてみることにしました。

※販売されている矢筈は、
金具が専用のもので安定してかけかえ出来たり、棒も軽い竹を作っていたり当然専用商品の方が良いものです。(^_^;

矢筈は約100cmくらいの棒に以下のような金具がついたものですが、
今回は以下写真の下段のようなものをイメージしたタイプの矢筈を手作りします。

hayazu-20220413-12

 

用意する100均素材

私は主に以下5点を使いました。

つっぱり棒 110円

hayazu-20220413-7

100均ならどこでも売っています。

今回手作りしてみようと思ったきっかけとして、
家に余っているつっぱり棒がありましたのでそれを使うことにしています。

自由に長さを変えられるところがつっぱり棒のメリットです。

一般的に矢筈は100cmになっているようなので、
80cm<=>120cmくらに伸縮するものを買うとよいです。

お好きな長さと色のものを1つ選びます。
矢筈を置く場所を考えて色を選ぶとよいかもしれません。

 

ミニステーL1 4P 110円

hayazu-20220413

100均のセリアで販売されていました。

L字の金具ならなんでもいいのですが、
引っ掛ける部分の高さが短いことが大事なポイントです。
※上記写真でL字の短い方が15mm

 

ボルト/ナットBOXタイプ48P 110円

hayazu-20220413-2

100均のキャンドゥで販売されていました。
細くて長いボルト1つとナット3つが必要です。

 

鉄工ドリル刃4.5mm 110円

hayazu-20220413-3

ダイソーで買いました。

後述しますがL字金具の穴を拡張するのに使います。
使うナットの太さに合わせています。

 

ビニールテープ3個セット 110円

hayazu-20220413-5

ダイソーで買いました。

つっぱり棒と同じ系統の色がいいかなと思います。

 

以上となりますが、
550円くらいあれば出来ます。

 

ドリルやビニールテープが自宅にあれば、
330円で出来ますね。

 

ちなみに矢筈頭の金具だけがネット通販(約500円)で買えるところがありました。
送料が高くついてしまう(約500円)のでやめましたが、
近くで買えるようなお店があればそれをつっぱり棒に取り付ける方法が一番おすすめかも?

 

 

矢筈の作成手順

L字金具の穴1つをドリルで拡張します

hayazu-20220413-9

L字金具の長い方に2つ穴が空いていますが、
端の方の穴をドリルを使って拡張します。

※穴を拡張しなくてもよい商品が見つからなかったのですが、
最初から大きめの穴のL字金具があれば望ましいです。

 

L字金具とボルト、ナットを組み合わせて以下のようなものを作成

hayazu-20220413-4

ナットの頭をL字金具の短い方と同じくらいか少し短いくらいの長さを残します。
4.5mm穴でもなかなか入らなかったのでドリルをヤスリがけのようにして拡張調整しています。

ナットで挟むことによりしっかりと固定できます。

ボルトの下部にナットを付けるのはつっぱり棒に刺したときガタガタしないように安定させるためです。

L字金具の方で掛け軸の紐を引っ掛けますが、
掛け軸を外したときに紐がズレますのでスベリ止めにボルトがあります。

本当は真ん中あたりにスベリ止めがあるのが理想ですが、
スベリ止めとつっぱり棒への固定の2つの意味をもたせてシンプルにしています。

 

つっぱり棒の細い方のキャップを外します。

hayazu-20220413-6

 

L字金具とナットを組み合わせた部品をつっぱり棒に差し込み、ビニールテープを巻き付け固定します。

hayazu-20220413-8

 

つっぱり棒の細い方と太い方のつなぎ目をビニールテープで固定します。

hayazu-20220413-10

ここを固定しないとクルクル回ってしまいます。
自分のお好みの長さにしてからビニールテープを数週回して固定します。

 

以上で完成です。

 

掛け軸の取り外し時のL字金具について

私の家の床の間にある掛け軸です。

hayazu-20220413-11

掛け軸を引っ掛ける金具が天井に近いところに取り付けられていますので、
隙間がとても狭いのです。

矢筈で引っ掛けて持ち上げて外す必要がありますが、
L字金具が長過ぎると天井に当って外せないのです。
そのためL字金具は短いものが必須なのです。

 

最初、セリアの以下L字金具で作成したのですが、
天井につっかえて使えませんでした。(^_^;

hayazu-20220413-13

 

ちなみに矢筈を保管する場所ですが、
落掛の裏側に金具を付けて引っ掛けて置く場所を作っている人をネットで見かけました。

私もそうしようかと考えましたが、
地震が来たときに落ちてくると嫌なので素直に下に置いています。




★気になったらブックマークやシェアしてくださると嬉しいです♪
ページ後方でこの記事へコメントを残すことが出来ます。



スポンサードリンク

お役立ち関連記事です

コメントを残す


サブコンテンツ

確定申告 特集!

NISA口座はOK?

過去記事を見る

スマホ携帯でチェック

sp

問い合わせ

返信率100%!取り上げて欲しい話題や、 疑問点などありましたら以下フォームでお寄せください。 できるだけ真摯に答えさせて頂きます。
=>問い合わせフォーム

スポンサードリンク

このページの先頭へ