◆毎月分配型の投資信託運用格言
◆インデックス長期投資は絶対するな!
◆投資初心者を抜けだせ!
★<全員プレゼント企画>米国REITシステムトレードTOOL
★<全員プレゼント企画>米国REIT買い時押し目判断TOOL
07/28 07:05 のりたマガジン配信完了
==>上値が重いダウが下落でも実はイケイケ?
インデックス長期投資 コスト優先主義は間違い | |
>>初めての方 |
2012年1月の分配金@
↑ 閲覧前に ぽちっとして頂けると幸せです。
1月の分配金を集計しておきます。
<分配金合計>
86703円 (前月比-0)
※10%税引き後の値です。
(内訳)
普通分配金: 0円
元本払い戻し金(特別分配金): 86,703円
前月と全く変わらず。
まぁ、何も買い増し、解約もしなかったですからね。
結局、フィデリティキャンペーンも利用しなかったですし。
USリート買っとくべきだったかな?
<普通分配金比率>
0% (前月比 変化なし)
※10%税引き後の値です。
普通分配比率0%は、
厳しいですねー。
最近調子イイから、来月は浮上するかな?
<全体分配金取り崩し維持率(普通分配+元本払い戻し金(特別分配金))>
※今月の分配金が1年間続いた場合
18.80%
※10%税引き後の値です。
<全体分配金利回り維持率(普通分配のみ)>
※今月の普通分配が1年間続いた場合
0% (前月比 変更なし)
※10%税引き後の値です。
今月も全部が元本払い戻し金(特別分配金)でした!
ちなみに、個別銘柄では今日時点で、
野村米国ハイ・イールド債券投信(豪ドルコース)毎月分配型
フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)
DIAM J-REITオープン(毎月決算コース)(オーナーズ・インカム)
米国高利回り社債・ブラジル・レアルファンド(毎月決算型)
がプラスになっています。
前月に比べ、+2銘柄がプラスに!
一番意外なのは、
DIAM J-REITオープン(毎月決算コース)(オーナーズ・インカム)
がプラスに浮上したことでしょう。
国内J-REITは、まだまだ沈みっぱなしです。
ここから上昇する前兆か!?
今日現在の総損益は、
+0.79%(先月比+5.75)
なぜか、一気に上昇しましたね。
確かに、米国経済指標がちょいちょいいいのは分かりますが、
まぁ、これが1月の実力か?
来月も幸せでありますように。
※投資は、自己責任でお願いします。
↑ 他の投資信託ブログも見てみましょう!
★気になったらブックマークやシェアしてくださると嬉しいです♪
ページ後方でこの記事へコメントを残すことが出来ます。
スポンサードリンク
立ち入ったことを聞くようで申し訳ないのですが、
野村米国ハイ・イールド債券投信(豪ドルコース)毎月分配型
フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)
DIAM J-REITオープン(毎月決算コース)(オーナーズ・インカム)
米国高利回り社債・ブラジル・レアルファンド(毎月決算型)
DIAM J-REITオープン(毎月決算コース)(オーナーズ・インカム)
がプラスに浮上したというのは、
(現在の含み損)+(普通分配)がプラスになったということなのでしょうか?
インデックス無分配型で、東日本大震災以前から積み立てている人で現在プラスに転じている人は少ないと思うのですが?
もしそうだとしたら、このご時世に、毎月分配型の利益確定効果が効いているということですよね?
答えにくい質問であれば、消去してください。
コツコツ麻酔科医さんコメントありがとうございます。
> (現在の含み損)+(普通分配)がプラスになったということなのでしょうか?
ハイ。そうです。元本払戻金(特別分配)ももちろん入っていますが。
※しかも、税金を抜いた後の実績値です。
> インデックス無分配型で、東日本大震災以前から積み立てている人で現在プラスに転じている人は少ないと思うのですが?
>
> もしそうだとしたら、このご時世に、毎月分配型の利益確定効果が効いているということですよね?
はい。全くその通りです。
上昇時の利確。元本縮小による下落時のリスク低減。2つの効果があったと考えています。
> 元本払戻金(特別分配)ももちろん入っていますが。
ここを読んでいる人が誤解しないために確認するのですが、特別分配も含んでいるということは、
(現在の含み損)の計算は、(基準価額-取得平均)×口数÷10000で計算されているんですよね?
私の場合は、
(現在の含み損)=(基準価額-個別元本)×口数÷10000で計算していたもので。
含み損益と、「含み」を使う以上、特別分配で戻されている元本を含めてしまうのに少し違和感を感じるのと、のりたまさんのように取得平均までちゃんと管理している人は少ないと思うので、含み損益の計算には個別元本を使ったほうがわかりやすいと思うのですが…
「※取得平均は特別分配による返還分は、マイナスしていません。当初購入価格のままです。」←と、必ず書かれているので、わかりますし、言葉の使い方の違いだけですよね…
しかし、こんな相場でも、やっぱり利確効果は有効なんだなと心強いですヽ(´―`)ノ
> > 元本払戻金(特別分配)ももちろん入っていますが。
>
> ここを読んでいる人が誤解しないために確認するのですが、特別分配も含んでいるということは、
>
> (現在の含み損)の計算は、(基準価額-取得平均)×口数÷10000で計算されているんですよね?
>
> 私の場合は、
> (現在の含み損)=(基準価額-個別元本)×口数÷10000で計算していたもので。
>
> 含み損益と、「含み」を使う以上、特別分配で戻されている元本を含めてしまうのに少し違和感を感じるのと、のりたまさんのように取得平均までちゃんと管理している人は少ないと思うので、含み損益の計算には個別元本を使ったほうがわかりやすいと思うのですが…
その通りですね。
私も、コツコツ麻酔科医 さんの意図もわかってたのですが、ついつい自分の計算式に当てはめちゃいました。
私が取得平均を利用しているのは、いくらで買っていくら儲かったかが分かりやすいので使っています。
個別元本の意味の理解って、なかなかわかってもらえないことが多くて。
「含み損益の計算には個別元本を使ったほうがわかりやすい」その通りですね。
> 「※取得平均は特別分配による返還分は、マイナスしていません。当初購入価格のままです。」←と、必ず書かれているので、わかりますし、言葉の使い方の違いだけですよね…
>
> しかし、こんな相場でも、やっぱり利確効果は有効なんだなと心強いですヽ(´―`)ノ
そうですね。キャッシュにすることの重要さを私も感じているところです。
元本払い戻し金というのはしっくりきますね。預けた資産を一部払い戻しているだけという意味で誤解も減るかも。分配金ってのは、どうも元本+αでもらえるお金という言い方にきこえ、胡散臭さがありましたので。
そんなことより見るべきは結局総損益が何%になるかの一本ですよね。+0.79%というのはどの位の期間でですか?低リスクの円建の債権をうまく組み合わせれば3年ももてば10%近くにはなりますので、それとの比較かなと。ボラリティとリスクを考えれば、3年なら最低25%は出さないとですよねぇ。数年に一回起こる〇〇ショック、××紛争をよめれば別ですが。。
totoさんコメントありがとうございます。
> 元本払い戻し金というのはしっくりきますね。預けた資産を一部払い戻しているだけという意味で誤解も減るかも。分配金ってのは、どうも元本+αでもらえるお金という言い方にきこえ、胡散臭さがありましたので。
顧客目線の変更は、とてもいいことですね。
> そんなことより見るべきは結局総損益が何%になるかの一本ですよね。+0.79%というのはどの位の期間でですか?低リスクの円建の債権をうまく組み合わせれば3年ももてば10%近くにはなりますので、それとの比較かなと。ボラリティとリスクを考えれば、3年なら最低25%は出さないとですよねぇ。数年に一回起こる〇〇ショック、××紛争をよめれば別ですが。。
1年半くらいです。(^^;
まだまだ、毎月分配型の可能性を信じていますので、
いろんな運用手段を使って、25%いくように頑張ります。